園長室だより
教育やイベントに関するお知らせを発信しております
保護者様への重要なお知らせがありますのでご確認ください
イベントや行事などのお知らせをはじめとした保護者様への様々な情報を発信しております。保護者様に安心してお子様をお預けいただけるように、常に保護者様やお子様の目線に立った親しみやすい対応を心掛けており、責任を持って教育を行います。お子様が色々な事を経験し、自分自身の目標を真剣に見つけられるように、時間を大切にした効率的な教育を行うだけでなく、行事やイベントなども積極的に開催しています。先生たちがお子様一人ひとりにしっかりと働きかけることで、質の高い教育を実現します。
-
園長雑感 11月 「えんちょうせんせい、ろうかに...2023/11/01< その1 > 10月23日(月)12時過ぎ給食時間、年少ばら組教室に入ってみた。なんだかいつもと様子が違う。 普段であれば私の姿を認めると、室内は賑やかに、場合によっては無秩序状態(?)近くになることもあ...
-
園長雑感 10月 さあ、10月7日「運動発表会の場」...2023/10/02尋常ではない・・・・。 尋常ではないって何が? 今年の夏の暑さのことです。でも、それは驚くにはあたらないことかも知れません。 ここ数年・・・ ではない、10数年来「地球温暖化」ということが盛んに言わ...
-
【正鵠№191】コロナ インフルエンザ 健康管理に...2023/09/25運動会に向けての練習、雨が降らなければ各クラス交代で天神島公園に出かけ「ダンス」「かけっこ」の練習に取り組んでいます。 今週からは「跳び箱」「鉄棒」「平均台」その他の取り組みも始まることでしょう。...
-
【正鵠 №190】「あんなに心配したのに・・・・ 」2023/09/20あんなに心配していたのに、なんてことでしょう。昨日の< 園長室だより №189 >で、年少ばら組の子どもたちのダンス表現練習のことについて記述しました。 随分と心配していたのです。 ところが、なんてこと...
-
【正鵠 №189】「3歳児 一年間の成長」2023/09/19この文章をお読みいただく方、本文に目を通す前に 「 ブログ 躍動する子どもたち ~ 運動(発表)会に向かって ~ 」 をご覧ください。 今日9月19日(火) 年少ばら組が運動会会場となる天神島公園で "ダ...
-
「いやだ! いやだ! はいらない~~!」 ~「...2023/09/05幼稚園では夏休み中もオレンジクラス20人ほどの子ども達が登園し、毎日思い思いの遊びに興じてきた。夏休みも残り2日となった午後のことである。 きく組A男、B女2人が電灯を消して薄暗くなっている事務室...
-
1学期を振り返る №3 「行事の計画・実施」の面から2023/08/23今回は「 行事計画・実施」の面から 先生方の考えていることをお知らせしましょう。《 取り組みに成果があったこと ・ 満足できること 》 ○ ばら組のほとんどの子どもたちは初めての経験が 多くありましたが...
-
1学期を振り返る №2「学級経営、園経営」2023/08/21今回は「学級経営、園経営」について、教職員皆さんが考えていることをお知らせしましょう。《 取り組みに成果があったこと ・ 満足できること 》 ○ 4月当初はまだオムツの子が7人いましたが、お 家でも協...
-
1学期を振り返る№1 「子どもはどう育ったか」2023/08/16聖公幼稚園では、毎学期末、その学期の反省をします。反省の視点は「子どもの育つ」「学級経営、園経営」「園務分掌、協力体制」「行事計画、実施」「日常保育、園外保育」「環境整備、掲示」「研究、研修推進」...
-
園長雑感 6月 子どもってほんとうにすごい、お...2023/07/067月の「園長雑感」を投稿して、6月の「園長雑感」を投稿していなかったことに気がつきました。順序は逆になりましたが、ここに投稿いたします。 5月29日(月)朝、パソコンに向かっているとばら組A子さん...
保護者様に向けた重要なお知らせや幼稚園での取り組み、行事に関する情報などを掲載しておりますので、ぜひ新着情報もご確認ください。学校法人大分聖公学園では、地域の未来を支える子どもたちが、自分自身の目標を見つけ、生きて働く力を身に付けられるように、時間を大事にした効率のいい教育を行っており、より良い社会創りに貢献しています。お子様一人ひとりの性格や興味のある事などに合わせた自由保育が好評で、保護者様からも厚い信頼を寄せていただいております。
保護者様からの教育に関するご相談なども承っておりますので、お悩みの事がございましたらなんでも遠慮なくお問い合わせください。ご満足いただける質の高い教育をご提供するために、常に技術や知識の向上にも努めており、地域に密着して培ってきたノウハウを活かして、心を込めて教育を行います。