美味しい昼食や楽しい遊具でいつでも笑顔が溢れています
遊びも学びもたくさんの発見と感動に満ちた日々を送っております
お子様がクリエイティビティーを発揮し、五感をフル活用して遊びや学びに取り組める環境が揃っています。太陽の暖かな光が射す教室や、劇やお遊戯の空間を演出する体育館、真夏をエキサイティングに楽しむプールに、自らの手で植え付けや収穫を体験できるわんぱく農園など大変充実した設備が整っています。
お子様にはそういった施設を思いっきり活用して、少しずつ自分の人生の道を切り拓いてもらうのが本望です。本が好きな子もいれば、かけっこが好きな子もいるなどそれぞれの個性にお応えできる環境をブログでもご紹介しております。
-
2023/11/2212月22日(水) 劇団「ばく」(東京)さんをお招きし「観劇会」を開催しました。演目は「花咲か爺さん」観劇前、女優さんの巧みな話術に引き込まれた子どもたち ノリノリ 大興奮・・・
-
ゆり組「お買い物体験」をしました
2023/11/2111月21日(火) ゆり組の子どもたち、「お買い物体験」を楽しみました。園バスで大分駅へ。 駅到着後エレベーターで屋上へ。 屋上に到着した瞬間、目をキラキラさせて遊具に向かって走って行きました... -
「がんばれ~!」声援を送りました
2023/11/2011月19日(日) 第42回大分国際車いすマラソン大会が開催されました。聖公幼稚園の子どもたち多数(保護者の皆さんを含めて50~60人)が力走する選手に「がんばれ~!」「ファイト~~」と。応援、声... -
収穫感謝礼拝を挙行しました
2023/11/1811月17日(金) 「収穫感謝礼拝」を実施しました。祭壇には、子どもたちが植え付け、収穫したものを中心に、わんぱく農園で栽培しているもの<うるち米><もち米><みかん:かぼす ゆづ ネーブル... -
大分国際車椅子マラソン選手と交流しました
2023/11/1711月16日(木) 大分国際車椅子マラソンに出場するために来県中のアメリカ人選手 マシュー・デイビス ピーター・ホーキンズ ロバート・アンソニー 3人の方との交流会を開催しました。園児63人(当... -
聖公クリスマスきっかけ集会「夢描き」を行い...
2023/11/15今年の『聖公クリスマス』は12月19日(火)です。詳しい内容については後日お知らせしますが、この日に向けての諸活動を控えて 11月15日(水) 聖公クリスマス「きっかけ集会」を行いました。担当髙... -
ばら組「上野丘子どものもり公園」であそびました
2023/11/1411月14日(火) 朝方はこの冬一番の冷え込みでしたが、日中はポカポカと暖か・・・ 素晴らしい天気のもと、「上野丘子どものもり公園」で思いっきり楽しんできました。「子ども広場」では滑り台やジ... -
お誕生をお祝いしました 「第6回誕生会」
2023/11/1011月10日(金) 該当園児のお家の方々ご出席のもと、 第6回「誕生会」を実施しました。今回お祝いされたのは 年少ばら組1名 きく組3名 年長ゆり組3名 合計7名の子どもたちです。「お祈り」、 き... -
きく組園児「大分駅屋上」で遊びました
2023/11/0811月7日(火) 年中きく組の子どもたち、 大分駅屋上広場で遊んできました。ぶんぶん号にも乗りました。お弁当は、ホルトホール前の芝生広場でおいしくいただきました。天気にも恵まれた1日 その時... -
「トラクター」「鶴崎パーク」を楽しみました...
2023/11/06先に、ばら組園児「わんぱく農園での活動」の一部をご紹介しました。今回は「トラクター」「鶴崎パーク」での様子をご紹介します。 -
ばら組園児「わんぱく農園」「鶴崎パーク」で遊ぶ
2023/11/0411月1日(水) ばら組子どもたちの園外活動 「わんぱく農園」と「鶴崎パーク」に出かけて遊びました。わんぱく農園では柿を食べ、そしてかぼすを収穫しました。その後、初めての体験 園長先生の運転... -
-
お誕生をお祝いしました ~ 第5回 「誕生会」 ~
2023/10/2910月27日(金) 該当園児のお家の方々ご出席のもと、 第5回「誕生会」を実施しました。今回お祝いされたのは 年少ばら組1名 年長ゆり組5名 合計6名の子どもたちです。「お祈り」、 きく組園児「... -
ゆり組「稲刈り」を楽しみました
2023/10/25ゆり組の子どもたち わんぱく農園「稲刈り」に行ってきました。先週水曜日には「アフリカンサファリ遠足」 金曜日にはわんぱく農園「さつまいも収穫」「大根植え付け」 そしてこの日(水)にもわん... -
きく組「稲刈り」をしました
2023/10/2410月24日(火) きく組の子どもたちが稲刈りをするためにわんぱく農園へ。 子どもたちが6月に植えた稲は、今では黄金色の稲穂波打つ田んぼへと変わっています。 その田圃の上の畑に群生する花を子ど... -
きく組「アフリカンサファリ遠足」
2023/10/2410月18日(水) アフリカンサファリ遠足 年中きく組の子どもたちの様子をご覧いただきましょう。先ずは小動物とのふれあい広場での様子です。最初に「リスザルの森」で餌やり体験 次にモルモットコ... -
ゆり組「わんぱく農園での活動」
2023/10/2210月20日(金) 忙しい日程の中、ゆり組の子どもたちがわんぱく農園に出かけました。目的は「さつまいもの収穫」と「大根の種まき」です。」本来であればそれぞれを別の日に計画し、ゆったりと体験活... -
ゆり組「アフリカンサファリ遠足」を楽しみました
2023/10/2110月18日(水)アフリカンサファリ見学遠足 年長ゆり組の子どもたちの様子をお届けしましょう。往路は幼稚園バスに乗車。「○○に餌をやりたい」「餌をやるの たのしみ~~」「餌、やれるかなー?」・... -
「アフリカンサファリ」を楽しみました
2023/10/1910月18日(水) 秋の見学遠足 アフリカンサファリに行ってきました。年少ばら組の子どもたちの様子をお知らせしましょう。往路はきく組の子どもたちは大型化貸切バスに乗車。 私園長もこの日は一日... -
「大根植え付け」「さつまいもの収穫」をしました
2023/10/1410月13日(金) きく組、ばら組の子どもたち、合同で園バス乗車。 お天気にも恵まれて、久しぶりのわんぱく農園活動に出かけました。 目的は「大根の植え付け」と「さつまいもの収穫」です。農園到... -
「聖公魂」燃え上がりました ~運動能力発表会~
2023/10/0810月7日(土) 天気にも恵まれ、たくさんの方々に見守っていただく中、子どもたちの運動能力発表の場としての運動会を挙行しました。ここで改めてご紹介するまでもなく、当日、皆様方ご自身の目でご覧... -
-
運動会「総合練習」を実施しました
2023/10/0410月3日(火) 運動会会場天神島公園で、多数のお父さん・お母さん方が見守る中、総合練習を実施しました。その時の様子を紹介しましょう。 先ずは入場行進です。 きく組、ばら組の目当ては「手を大... -
お誕生をお祝いしました ~第4回 誕生会~
2023/09/299月29日(金) 該当園児のお家の方々ご出席のもと、 第4回目の「誕生会」を実施しました。今回お祝いされたのは 年少ばら組1名 年中きく組2名 年長ゆり組4名 合計7名の子どもたちです。「お祈り... -
ゆり組園児の練習風景
2023/09/20昨日はばら組、きく組の運動会練習風景をご覧いただきました。今日20日(金)は年長ゆり組の練習風景をご紹介します。 この日、ゆり組は午前中と午後の2回、天神島公園に出かけました。 ご紹介する... -
躍動する子どもたち ~ 運動(発表)会に向か...
2023/09/19先週プール納めを終え、園庭からプールが姿を消しました。今は、10月7日(土)運動(発表)会に向けて、子どもも先生も真剣な顔つきでの取り組みが始まっています。その様子の一部をご紹介しましょう。... -
-
「おじいちゃん おばあちゃん お元気ですか...
2023/09/139月18日(月)は敬老の日。 幼稚園では、この日に向けて子どもがそれぞれのおじいちゃんおばあちゃんにお手紙の準備をしてきました。 ご家庭には封書の宛名書きをお願いしました。 ありがとうご... -
「ありがとう プールさん」 ~プール納めを...
2023/09/129月12日(火) 「プール納め」をしました。水遊びが大好きな子どもたちです。 今日が今夏最後の水遊びとなりました。 プール納めの様子をご覧ください。先ずは、上の写真を含め「お祈り」です。 -
「右手を挙げて ・・・ 」 ~ 交通安全教室 ~
2023/09/089月8日(金) 「交通安全教室」をしました。交通安全協会から2人の指導員さんにお出でいただき、先ずは全園児一緒にゆり組教室で道路の渡り方について学びました。 -
2学期がスタートしました
2023/09/0142日間の夏休みが終わり、元気な子ども達が幼稚園に帰って来ました。夏期休業中も、オレンジクラス20名前後の子どもたちが毎日幼稚園で過ごしていましたが、今日からは幼稚園本格スタートです。上の写... -
夏季保育 3日目「そうめん流し」を楽しみました
2023/08/26毎年の夏休み夏季保育最終日、恒例となっていた「そうめん流し」 コロナ禍でやむを得ずここ数年中断していました。「子どもたちに『そうめん流し』の楽しさをぜひ体験させたい」という強い願いのもと... -
夏季保育2日目
2023/08/24夏休みも残り僅かとなりました。昨日から3日間の「夏季保育」。 オレンジクラス20名ほどの子どもたちは夏期休業中も幼稚園での生活を送っていますが、その他の子どもたちにとっては久しぶりの幼稚園... -
「自然散策」「沢登り」をしました ~キャン...
2023/07/27キャンプ2日目 計画では「起床 6時30分」の予定でした。 ところが6時には多くの子どもたちはすでに目覚めて・・・・・ 6時15分頃、ぐっすり眠っている子は僅か数名・・・前日の おにぎり... -
一泊二日「九重キャンプ」をしました
2023/07/257月23日(日)・24日(土) 「九重青少年の家」一泊二日のキャンプをしました。子どもたちの活動の様子をご紹介しましょう。幼稚園での「出発式」 青少年の家に到着後の「入所式」の様子です。 -
年長ゆり組 やっとの「田植え体験」ができました
2023/07/197月18日(火) ゆり組の子どもたち この日は好天気に恵まれ、わんぱく農園に出かけました。一ヶ月遅れの「田植え体験」です。計画していた6月21日(水)に予定していましたが、当日は〔雨〕 その後... -
お誕生をお祝いしました
2023/07/157月14日(金) 該当園児のお家の方々ご出席のもと、 「誕生会」を実施しました。今回お祝いされたのは 年少ばら組1名 年中きく組1名 年長ゆり組6名 合計8名の子どもたちです。「お祈り」、 きく... -
「保育参観」 ありがとうございました
2023/07/137月11日(火) PTA保育参観子どもたちが夢中になって取り組んでいる姿です。年少ばら組は「打ち上げ花火のうちわ」づくりに挑戦しました。 -
「トカゲは水をも飲むんで」 ~トカゲ発見 ...
2023/07/107月10日(月)朝の自由時間 「えんちょうせんせ~~い!」玄関から私を呼ぶ声。 パソコンに向かっていた私は「ハ~~イ」と返事をし、玄関に。 子どもの姿はない。 何ごとかなと外に出てみた。 き... -
「Hello English」 毎週水曜日
2023/07/05幼稚園では毎週水曜日に Hello English の時間をもっています。年少ばら組は20分間 年中きく組と年長ゆり組は30分間。 この時間内、講師の口から日本語が発せられることはほとんどありません。 全... -
-
きく組 「田植え体験」をしました
2023/06/287月28日(水) きく組の子どもたち わんぱく農園「田植え体験」をしてきました。はじめて田圃に入る子どもたちです。 先ずは田圃の泥に慣れるためのお散歩? そして泥んこかけっこ -
「電車でGO!」 ゆり組 別府の海に行って...
2023/06/276月27日(火) 数日前の天気予報では随分と気を揉みました。 しかし、当日を迎えてみれば絶好のお出かけ日和。 32名の子どもたち ワクワク ドキドキで出発しました。園バスで大分駅へ。 それぞれが... -
ばら組 きく組 「わんぱく農園活動」
2023/06/156月14日(水) ばら組、きく組の子どもたち わんぱく農園に行ってきました。 先週火曜日に計画していましたが、雨のため延期。 この日も絶好のコンディションというわけではありませんでしたが、幸い... -
-
ゆり組「ジャガイモの収穫」をしました
2023/06/126月9日(金) ゆり組の子どもたち わんぱく農園に出かけました。目的は「ジャガイモの収穫」と「さつまいもの植え付け」です。前日8日(木)に予定していましたが、残念ながら雨のため延期。 雨の... -
「もし、むしばになったら・・・」 ~「歯磨...
2023/06/066月5日(月) 「歯磨き指導」をしました。担当内海先生のお話に続き、DVD ちびまる子ちゃん「虫歯パニック」の巻 を視聴しました。 どの子の目も吸い付けられるように画面に釘付け、真剣に見入ってい... -
思いっきり楽しんできました ~お楽しみ遠足~
2023/05/255月23日(火) 「お楽しみ遠足」を思いっきり楽しみました。園バスと貸し切りバスに分乗して「佐野植物公園」に到着。まず最初は、広い多目的広場でのペットボトルロケットの打ち上げです。 園長先生... -
「お誕生」をお祝いしました ~ 第一回誕生会 ~
2023/05/185月17日(水) 該当園児のお家の方々ご出席のもと、 今年度最初の「誕生会」を実施しました。今回お祝いされたのは 年少ばら組3名 年中きく組3名 年長ゆり組4名 合計10名の子どもたちです。きく... -
NEW
-
観劇会「花咲か爺さん」
query_builder 2023/11/22 -
ゆり組「お買い物体験」をしました
query_builder 2023/11/21 -
「がんばれ~!」声援を送りました
query_builder 2023/11/20 -
収穫感謝礼拝を挙行しました
query_builder 2023/11/18 -
大分国際車椅子マラソン選手と交流しました
query_builder 2023/11/17
CATEGORY
ARCHIVE
定員を100名までに抑えたアットホームな幼稚園のため、それぞれの園児に目が行き届き、ちょっとした表情や健康状態の変化まで先生たちが敏感に気付けるような環境を整えております。日に日に身体も大きくなり、昨日は出来なかったことが今日は出来るようになるなど数々の成長のドラマを見届けてまいりました。年中のお子様でも逆上がりが出来るようになったり、体操服や靴下をきれいに着脱できるようなったり、そのような園児たちの成長の一つひとつが感動を与えてくれます。
園にいる間に起きたこのようなドラマの感動を親御様にも共感して欲しい、という思いもありブログを更新しております。田植えや稲刈りもできるわんぱく農園を備えるなど、学校法人大分聖公学園ではお子様が豊かな知性と感性を育むための環境が充実しています。様々な年間イベントの現場となる各施設の魅力も存分にお届けしていく予定です。多くの感動でお子様の表現力も磨かれます。