Blog

美味しい昼食や楽しい遊具でいつでも笑顔が溢れています

遊びも学びもたくさんの発見と感動に満ちた日々を送っております

お子様がクリエイティビティーを発揮し、五感をフル活用して遊びや学びに取り組める環境が揃っています。太陽の暖かな光が射す教室や、劇やお遊戯の空間を演出する体育館、真夏をエキサイティングに楽しむプールに、自らの手で植え付けや収穫を体験できるわんぱく農園など大変充実した設備が整っています。

お子様にはそういった施設を思いっきり活用して、少しずつ自分の人生の道を切り拓いてもらうのが本望です。本が好きな子もいれば、かけっこが好きな子もいるなどそれぞれの個性にお応えできる環境をブログでもご紹介しております。

  • ロケット-1

    思いっきり楽しんできました ~お楽しみ遠足~

    2023/05/25
    5月23日(火) 「お楽しみ遠足」を思いっきり楽しみました。園バスと貸し切りバスに分乗して「佐野植物公園」に到着。まず最初は、広い多目的広場でのペットボトルロケットの打ち上げです。 園長先生...
  • IMG_1467

    「お誕生」をお祝いしました ~ 第一回誕生会 ~

    2023/05/18
    5月17日(水) 該当園児のお家の方々ご出席のもと、 今年度最初の「誕生会」を実施しました。今回お祝いされたのは 年少ばら組3名 年中きく組3名 年長ゆり組4名 合計10名の子どもたちです。きく...
  • 0

    「わんぱく農園」「鶴崎パーク」に出かけまし...

    2023/05/16
    5月16日(火) ばら組・きく組の子どもたち そら豆収穫 わんぱく農園に行ってきました。年少ばら組の子どもたちです。
  • そ-0.0001

    たくさん収穫できました ~ゆり組 そら豆収穫~

    2023/05/09
    5月8日(月) 年長ゆり組の子どもたち わんぱく農園「そら豆収穫」に行ってきました。まず、4月20日に植え付けをしたトマトの観察。 随分大きくなり、黄色い花をつけ、小っちゃな実をつけているものも...
  • 0

    元気よく走り回りました ~こいのぼり集会~

    2023/05/01
    5月1日(月) 絶好の好天気に恵まれて こいのぼり集会 をしました。代表園児《はじめの言葉》 チャプレンとの《お祈り》 担当の先生、園長先生の《お話し》 《こいのぼりの歌》に続いて各クラ...
  • ゆり1

    「保育参観」ありがとうございました

    2023/04/29
    4月28日(金) 保育参観を実施しました。年少ばら組の様子です。
  • IMG_1362

    ばら組 きく組 「トマトの植え付け」に行っ...

    2023/04/27
    4月27日(木) 好天に恵まれて、年少ばら組、年中きく組の子どもたち 今年度最初のわんぱく農園 トマトの植え付けに行ってきました。最初に 植え付け方について園長先生のお話を聞き、一人一株ずつ...
  • IMG_1330

    「おたのしみ集会」をしました

    2023/04/21
    今日、4月21日(金) 10時30分から 今年度がスタートして初めての集会「おたのしみ集会」をしました。前半は ゆり組さんの 「すごいところを見る」 会です。最初は 鉄棒「逆上がり」 「連続逆上...
  • トマトメイン

    ゆり組 トマトの植え付けをしました

    2023/04/20
    4月20日(木) 好天に恵まれて、年長ゆり組の子どもたち 今年度最初のわんぱく農園 トマトの植え付けに行ってきました。最初に 植え付け方について園長先生のお話を聞き、一人一株ずつの植え付けを...
  • 本格メイン

    1学期 本格的にスタートしました

    2023/04/19
    昨日18日に入園式を終え、今日水曜日から1学期の本格スタートです。体調が優れないため4名の子どもが欠席、登園はしたものの頭痛がするとベッドに伏せている子どももいますが、今日の子どもたちの活動...
  • 桜

    2023(令和5)年度がスタートしました

    2023/04/11
    2023(令和5)年度がスタートしました。上の写真は園庭に立つ桜。 今年も見事な花、私たちを楽しませてくれています。ところが、この木のすぐ東隣は高層マンション。 マンション立地時に東側の枝は切...
  • IMG_2466

    「ママと天使のお部屋」であそびませんか <...

    2023/04/07
    2月3日(金)節分 可愛い子どもたちが鬼に立ち向かっています。この日、幼稚園園庭では鬼ヶ島からやって来た赤鬼、青鬼が大暴れをしていました。 ママ天の子どもたち お兄ちゃんお姉ちゃんと鬼の戦...
  • IMG_2454

    「と~~ってもたのしいよ!」 <ママと天使...

    2023/04/05
    「この へんなぼうしのおじさん だ~れ?」・・・・・ 不思議そうな顔をして見ているお友だちもいます。 この写真は、“ママ天 ハロウイン”に姿を見せたケルトンおじさんからプレゼントをもらった...
  • IMG_7666

    ゆり組「お楽しみ 高崎山」であそびました

    2023/03/14
    卒園ゆり組19名。 23日(木)卒園の日 までの登園日数は残すところ5日間だけとなりました。園生活「最後の授業」としての『卒園式』。(私はそのように考え、そのような位置づけをしています。)  ...
  • 誕生会-0

    今年度最後「第10回 誕生会」を実施しました

    2023/03/11
    3月10日(金) 該当園児のお家の方々ご出席のもと、 今年度最後となる「第10回誕生会」を実施しました。今回お祝いされたのは 満3歳児3名 きく組2名 ゆり組1名 合計6名の子どもたちです。きく...
  • IMG_7424

    「あ~、 たのしかった」 お別れ遠足

    2023/03/07
    3月7日(火) 雲一つなく晴れあがった青空のもと「お別れ遠足」を実施しました。目的地は弁天島公園。 年少ばら組の子ども達は年長ゆり組・年中きく組のお兄ちゃんお姉ちゃんと手をつないで目的地へ...
  • 0Q8A3120

    トリニータ「サッカー教室」を楽しみました

    2023/02/28
    先週土曜日、精魂込めて創り上あげてきた「劇」の発表を終えた子どもたち。 今日火曜日、 元気いっぱい登園してきました。(それぞれの事情で欠席4名)この日、きく組 と ゆり組 の子ども達は、...
  • 0Q8A3072

    「ワクワク発表会」 ありがとうございました

    2023/02/27
    2月25日(土) 「ワクワク発表会」を実施しました。この日に向けて真剣に取り組んできた子どもたち。 お父さん、お母さんそしてお兄ちゃんお姉ちゃん方を前に、元気いっぱい<役柄>になりきって<大き...
  • WA

    わくわく発表会リハーサルをしました

    2023/02/21
    2月21日(火) 今週土曜日のワクワク発表会本番に向けてのリハーサルをしました。本番通りの衣装を身に着けての“劇”発表です。 本番当日、子ども達は他のクラスの“劇”を見ることはできません。 ...
  • 誕生会-0

    お誕生日おめでとう ~第9回誕生会をしました~

    2023/02/17
    2月17日(金) 該当園児のお家の方々ご出席のもと、 今年度「第9回誕生会」を実施しました。今回お祝いされたのは ばら組3名 きく組4名 ゆり組1名 合計8名の子どもたちです。きく組園児「...
  • 0Q8A2720

    きく組 わんぱく農園「大根の収穫」をしました

    2023/02/16
    2月16日(木) きく組の子ども達が今年度最後のわんぱく農園活動に取り組みました。他のクラスと同じように、到着後先ずは大根の「生食」。「おいしい」「あまい」・・・・ なかには4回もおかわり...
  • 0Q8A2711

    ばら組 「大根の収穫」に行ってきました

    2023/02/15
    2月15日(水) ばら組の子ども達が久しぶりのわんぱく農園へ。 毎日の『劇づくり』が忙しい中、「大根の収穫」そして「トラクター」が目的です。農園到着後、先ずは引っこ抜いたばかりの大根を「...
  • 発表会

    わくわく発表会 ~本番までに2週間~

    2023/02/10
    2月25日(木)は「ワクワク発表会」です。 どのクラスも本番に向けての練習に熱が入ってきました。 すでにお知らせいたしましたが、各クラス子ども達の演じる劇は 満3歳児 「ノンタン おねしょ...
  • ゆり-たこ

    「たこあげ」をしました

    2023/02/05
    日本の冬の風物詩と言えば様々なものが挙げられますが、凧揚げはその代表的なものの一つでしょう。今年も ばら組は「ぐにゃぐにゃだこ」 きく組は「ダイヤだこ」 ゆり組は「カイト」 を製作し、凧...
  • 鬼

    怖い怖い鬼がやって来ました ~節分 豆まき...

    2023/02/04
    2月3日(金) 節分の日  今年も聖公幼稚園に怖い怖い鬼がやって来ました。 子どもたちと戦うために鬼ヶ島からやって来たのです。子どもたちはそれぞれの教室で<年齢数+1>の豆を食べ、鬼と戦うため...
  • 大根-0

    ゆり組 大根の収穫に行ってきました

    2023/01/30
    1月30日(月) ゆり組の子どもたち、わんぱく農園へ。 大根の収穫です。まず、昨日誕生日を迎えたT君がでっかい大根を1本引っこ抜く。 それを受け取った園長先生が包丁でバッサリと2つ切る。...
  • 0

    お誕生日おめでとう ~第8回誕生会をしました~

    2023/01/27
    1月27日(金) 該当園児のお家の方々ご出席のもと、 今年度「第8回誕生会」を実施しました。今回お祝いされたのは ばら組4名 きく組1名 ゆり組1名 合計6名の子どもたちです。きく組園児「はじめ...
  • わんぱく-00

    わんぱく農園に行ってきました

    2023/01/18
    昨日1月27日(火) インフルエンザ罹患園児が多いため「自由登園」としました。 登園してきた子どもは17名でした。そこで急遽、わんぱく農園に出かけ「大根収穫」をすることにしました。ご覧ください。
  • 交通-0

    [交通安全教室] を実施しました

    2023/01/13
    1月13日(金) 交通安全協会より2人の交通指導員さんにお出でいただき、今年度第3回目となる[交通安全教室]を実施しました。まず、交差点にある信号機「赤」「黄」「青」と渡り方、「路側帯」「歩道」...
  • 11

    『献金』ありがとうございました

    2022/12/23
    「・・・・・ ぼくは こんな献金箱をつくりました。 ・・・・・ じょうずにつくることができてうれしかったです。 夢えがきで 世界にはめぐまれない人がたくさんいると聞いて ぼくも困っている...
  • 祝会

    聖公クリスマス「祝会」

    2022/12/22
    今回は聖公クリスマス「祝会」での子ども達です。まず最初はばらぐみクリスマスソング『クリスマスのうたが きこえてくるよ』 合奏『さんぽ』
  • 0Q8A2414げき-0

    聖誕劇「きよしこの夜」

    2022/12/21
    「・・・・・ 救い主を探しているんだ。救い主はいつになったら現れるんだろう・・・・・」
  • 礼拝-0

    聖公クリスマス『クリスマス礼拝』

    2022/12/20
    12月20日 火曜日。 晴れ上がった冬空のもと、聖公クリスマス『礼拝』『聖誕劇』『祝会』を実施しました。本日は『クリスマス礼拝』についてその様子をご覧いただきましょう。ろうそく点火に続いてチャ...
  • 誕生会-0

    お誕生日おめでとう ~第7回誕生会をしました~

    2022/12/16
    12月16日(金) 該当園児のお家の方々ご出席のもと、 今年度「第7回誕生会」を実施しました。今回お祝いされたのは ばら組2名 きく組2名 ゆり組2名 合計6名の子どもたちです。きく組園児「はじめ...
  • 聖誕劇-0

    「クリスマス祝会」「聖誕劇」リハーサル

    2022/12/13
     来週20日、火曜日は「聖公クリスマス」です。 それに向けて本日13日(火曜日)「礼拝」と「聖誕劇」のリハーサルを実施しました。その様子をご紹介しましょう。先ずは「クリスマス礼拝」についてい...
  • 水谷-0

    バイオリン演奏に心を奪われました

    2022/12/05
    12月5日(月) 10時30分~11時15分の間 「バイオリンのしらべに浸るひととき」をもちました。バイオリン奏者は 水谷晃さん です。 水谷さんは、以前ご案内しましたように本園第36回の卒園生です。 ...
  • X-0

    聖公クリスマス「夢描き」をしました

    2022/11/22
    昨日月曜日、教会礼拝が終わった後、満3歳児S子ちゃんが園長室にやってきました。 「わたし、サンタクロースの夢を見たの」と言うのです。 クリスマスの話をしたのでも、サンタクロースの話をしてい...
  • 0Q8A2251収穫-ローソク点火

    大自然に感謝 ~『収穫感謝礼拝』を挙行しました

    2022/11/19
    11月「園長雑感」で 【収穫感謝礼拝】~行事消化のための行事実施でなく 目標達成のための行事実施を~ で「収穫感謝礼拝」のことについて縷々述べさせていただきました。その「収穫感謝礼拝」を本...
  • 誕生会-0

    お誕生日おめでとう ~第6回誕生会をしました~

    2022/11/12
    11月11日(金) 該当児のお家の方々ご出席のもと、 今年度「第6回誕生会」を実施しました。今回お祝いされたのは ばら組3名 きく組3名 ゆり組3名 合計9名の子どもたちです。きく組園児「はじ...
  • IMG_6100

    きく組 「高崎山」に行ってきました

    2022/11/11
    11月8日(火) ゆり組の子ども達 「高崎山」に出かけました。猿寄場では30分間に1回の餌付け。 集まってくる600頭もの猿に怖くなって逃げ出す子も・・・・・ガイドの説明で普段は見ることのでき...
  • きく-芋0

    きく組 さつまいもの収穫をしました

    2022/11/10
    11月7日(月) きく組の子ども達 わんぱく農園に出かけ、さつまいもの収穫をしました。農園に着いた時には、いもたちが土から顔を出し、子ども達をお迎え。 子どもの手だけで収穫するのは難しいこと...
  • IMG_0993

    ばら組 サツマイモの収穫をしました

    2022/11/10
    11月2日(水) ばら組の子ども達 わんぱく農園に出かけ、さつまいもの収穫体験をしました。農園に着いた時には、いもたちが土から顔を出し、子ども達をお迎え。 子どもの手だけで収穫するのは難しいた...
  • IMG_0600

    「ゆり組まつり」 宇宙から "オカッシー" が...

    2022/11/09
    11月4日(金) PTAバザー委員会皆さんの企画運営で「ゆり組まつり」が開催されました。招待された子ども達は、クラスごとに「お菓子くじ」「輪投げ」「ヨーヨー釣り」「おもちゃくじ」のゲームコー...
  • IMG_6870

    ばら組 「地獄」であそんできました

    2022/11/03
    11月1日(火) ばら組の子ども達が楽しみにしていた園外保育。目的地は別府。最初に向かった先は「別府鬼山地獄」です。ワニに餌付けをしている様子を見ました。 飼育員さんの手にする肉塊を見て、我...
  • IMG_4507

    ゆり組 園外活動を楽しみました

    2022/11/03
    10月25日(火) ゆり組の子ども達が大分駅屋上広場であそんできました。屋上広場到着後、まず最初に「ぶんぶん号」に乗車しました。「しゅっぱつ しんこう」のかけ声で発車。皆に手を振りながら楽し...
  • 誕生会トップ

    お誕生日おめでとう ~「第5回 誕生会」を実...

    2022/10/30
    10月28日(金) 該当児のお家の方々ご出席のもと、 今年度「第5回誕生会」を実施しました。今回お祝いされたのは きく組5名 ゆり組2名 合計7名の子どもたちです。きく組園児「はじめの言葉」、 「...
  • きく-大根0

    きく組 わんぱく農園に行ってきました

    2022/10/29
    10月27日(木) きく組の子どもたちがわんぱく農園で遊んできました。まず、池の鯉への餌やり体験・・・ ところがあまりの大人数に驚いたか鯉たちは深みに逃げ込み、 出てきたり また深みに逃げ帰...
  • ゆり大根-1

    ゆり組 わんぱく農園で遊んできました

    2022/10/27
    ゆり組の子ども達 10月26日(水)に久しぶりのわんぱく農園に行ってきました。到着後、まず最初にしたことは池の鯉に餌やり体験です。
  • ゆり-2

    トリニータ「サッカー教室」を実施しました ...

    2022/10/23
    去る10月21日(金) トリニータサッカー教室を実施しました。雨のため第1回目は実施できませんでしたが、この日は好天に恵まれ、子どもたちはワクワクする気持ちと幾分かの不安を胸に天神島公園へ。先...
  • 大根-0

    ばら組「大根植え付け」をしました

    2022/10/22
    10月20日(木) ばら組の子ども達 大根を植え付けるために、久方ぶりのわんぱく農園に行ってきました。この日の目的は「大根植え付け」「トラクター運転?」です。 写真でその様子を紹介しましょう...
< 12 3 4 >

NEW

  • 思いっきり楽しんできました ~お楽しみ遠足~

    query_builder 2023/05/25
  • 「お誕生」をお祝いしました ~ 第一回誕生会 ~

    query_builder 2023/05/18
  • 「わんぱく農園」「鶴崎パーク」に出かけました ~ ばら組 きく組 ~

    query_builder 2023/05/16
  • たくさん収穫できました ~ゆり組 そら豆収穫~

    query_builder 2023/05/09
  • 元気よく走り回りました ~こいのぼり集会~

    query_builder 2023/05/01

CATEGORY

ARCHIVE

定員を100名までに抑えたアットホームな幼稚園のため、それぞれの園児に目が行き届き、ちょっとした表情や健康状態の変化まで先生たちが敏感に気付けるような環境を整えております。日に日に身体も大きくなり、昨日は出来なかったことが今日は出来るようになるなど数々の成長のドラマを見届けてまいりました。年中のお子様でも逆上がりが出来るようになったり、体操服や靴下をきれいに着脱できるようなったり、そのような園児たちの成長の一つひとつが感動を与えてくれます。

園にいる間に起きたこのようなドラマの感動を親御様にも共感して欲しい、という思いもありブログを更新しております。田植えや稲刈りもできるわんぱく農園を備えるなど、学校法人大分聖公学園ではお子様が豊かな知性と感性を育むための環境が充実しています。様々な年間イベントの現場となる各施設の魅力も存分にお届けしていく予定です。多くの感動でお子様の表現力も磨かれます。